1059件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-20 令和 5年 3月総務委員会−03月20日-01号

私はやっぱりある意味自分たちでこうやっていくと、市民負担なり受益者負担となっていますけど、値段を上げたりだとか、いろんなことを上げていくということだったら、市のほうもスタートのときに自分たちで決めた枠なりをきちんとやっぱりある程度守っていってもらいたいなという思いがします。  

柏崎市議会 2023-02-20 令和 5年予算決算常任委員会総務分科会( 2月20日)

その辺を柏崎三菱自動車販売株式会社もちょっと見間違ったのかなというのもあるんですが、実際、金額も上がっておりますし、納車の期限も大分変わっているということで、消防指令車、ミニバンをベースとして艤装するわけですけども、何の車種を選定するのか、あと、納期はどれぐらいなのかということで、各者いろいろな自動車を確認しながら値段を設定していくわけですが、それに併せて納期の確認の中で決めていくという形の中で、実際

阿賀町議会 2022-12-14 12月14日-02号

これやっぱり出品というか出すほうも、今おっしゃるとおりで、残ったら自分で引き取らなきゃならない部分ですから、これはしっかり売れる、いい品物、また値段の設定も、そうした部分でやりながら順調に回していくというようなところだと思っておりますけれども、買取りというようなところ、むしろ、そこへ行くまでの、今現在まだそうした体制関係の構築が難しい部分もあるのかなと。 

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

調理現場負担もありますから、そこはそうなるわけですけれど、そうなるとおのずと値段も高くなるし、地場産の野菜ははねられてしまうということになります。規格外野菜は、安く売られるか、御覧になっていると思いますけど多くは畑にそのまま捨てられている状態です。実にもったいないし、味は変わらないので、生産者は何らかの方法で使ってほしいと思っているわけです。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

今年度も協定を更新し、今後も連携していく予定ですが、当初やはり大半が中国からの輸入ということで、国産薬草の栽培が求められているとのことでしたが、今海外情勢も不安定な中、まだそんなに輸入薬草値段が上がっていないとのことで、国産へのシフトは積極的な状況ではありません。

新発田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-04号

土地開発基金の増減の詳細については、取得した時点の値段と売却したときの値段に差が生じ、結果として売却損が出たためである。売却損の考え方については、売却し、民間で活用されることによって、市の財産として維持管理費が削減できたり、固定資産税が入る可能性もあり、売却したほうがいいという判断の下で売却したものである。  

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

2018年の12月の文教経済常任委員会で、武藤委員がやはりこれはコシヒカリではないかということで質問もしているんですが、様々な理由でつきあかりになったわけですけども、一つはやっぱり生産調整がなくなって値段が上がったことも一つあるんではないかと思いますけども、幾らでもないというふうなつもりはありませんが、子供たちにやはり上越の  食味ランキングでも現在1位だと思うんですけども、9年連続特Aということで

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

そうすると、この燕の一番重要な産業であるステンレスはニッケルが入っていますから、ニッケルの最大の産出国ロシアですから、これは18―8の値段だろう。そういうやつの値段でみんな跳ね返ってきてしまっている。これを燕市だとか何かのレベルでどう対応するかといったって、これは大変な難しい問題です。やっぱり国に言っているとは言いながら、燕市でもできる知恵は使っていかなきゃいけない。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日環境建設常任委員会−06月23日-01号

栗原学 委員  では、ガス、LPG値段の傾向がここに書かれていないので、分かる範囲で教えてもらえますか。 ◎坂井秋樹 都市交通政策課長  ガソリン車の場合は、先ほど申し上げたとおり21円とか22円になるかと思います。LPGの場合は14円と承知しています。 ○宇野耕哉 委員長  ほかにありませんか。                    

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

日本人の主食である米の値段市場原理に委ねるというそもそもの方針が間違っていると思います。  本市の基幹的農業従事者ですが、2020年農林業センサスでは5年以内に後継者がいる経営体は7,032のうちの1,367、19.4%でした。稲作農家水稲食用作付経営と言うそうですが、5,865。もし同じ割合だとすると1,138になります。  

長岡市議会 2022-06-22 令和 4年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

ですから、その辺を含めて、ただそうしないとなかなか今の段階ですと米粉値段が高いので、何とか安くしてあげて、今の輸入小麦粉飲食業負担しているのかも分かりませんけれども、その辺をある意味見方を変えていく。将来的にはもう国産米粉十分日本人の食事が賄えるというような視点に変えていく。今、米粉をパンに適用したのは「ミズホチカラ」というお米なんです。

上越市議会 2022-06-20 06月20日-06号

例えば10ヘクタールの農家には10万円が支給となるものですが、ある個人専業農家にお聞きしますと、JA県中央会と同様の認識で、米の値段が下がっているのに肥料が4割も上がっており、燃料補助がないよりもいいですけどね、私の周りでも米作りをやめた農家も出始めているんですよと正直に話しておられました。肥料の高騰がいかに大変で、深刻であることを改めて知った次第でございます。  

阿賀町議会 2022-06-17 06月17日-03号

◆6番(長谷川眞君) こういう改修委託料をこそカシックスさんとよく相談して、値段を下げるように努力をしていただきたいと思います。 以上です。 ○議長斎藤秀雄君) 野村総務課長。 ◎総務課長野村秀樹君) まさしくそのとおりだと思いますので、実際の内容を詰める際にはカシックスに相談しながら進めたいと思います。 ○議長斎藤秀雄君) ほかに質疑ありませんか。     

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

確かにこの戦争によって、ロシアやウクライナから輸入している肥料の原材料などが入らなくなって、化学肥料値段が非常に上がっていると聞いております。あるいは、飼料農業資材についても、非常に高騰しているということであります。いずれも世界の大状況、あるいは為替の問題や円安の問題といったものが、海外からの調達に大きな影響を与えているということだろうと思います。

阿賀町議会 2022-06-15 06月15日-02号

◆8番(入倉政盛君) 今、先ほど町長から1食単価がありましたけれども、これ文科省県内市町村給食一覧の決定なんですけれども、これちょっと古いんですけれども、26年のあれで、小学校が290円、町長はさっきこの半額というふうな値段を言われたと思うんですけれども、中学校で330円、それで26年の給食費順位、高いほうから順位、阿賀町は6番目なんですよね。

燕市議会 2022-06-14 06月14日-議案説明・質疑・一般質問-01号

◆18番(土田昇君) 詳細に、44件で134ヘクタール、560万円ということになっているんだけど、これ今までずっと燕市が農家皆さんにお願いをしつつ、今日までこの飼料米の件については、面積的にも増えてきているはずなんですが、これからこういう状況であると皆さん幾ら農家皆さんに協力してほしいと言われたとしても、6万円ぐらいの金額でやったらもう採算、あれほとんど米の値段はただに近い。

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

新発田牛は結構値段がありますので、市民皆さん方に買っていただけるような価格まで下げられるかどうか。ただ、そうやってしまうと、価格に今度税を突っ込んでしまうということは、これは安易にはやってはいけないことでもあるわけです。この辺の難しさがあるものですから、しかし今畜産農家酪農農家を含めて大変だということは分かっていますので、少しじっくり考えさせてください。 ○議長若月学) 渡邊喜夫議員

新発田市議会 2022-06-07 令和 4年 6月 7日経済建設常任委員会−06月07日-01号

次に、商工部門事業者への支援ということですが、今回その30%の経費増もしくは売上げの減少というのは厳しいんじゃないのというふうなお話なんですが、例えば流通業の物販の関係皆さんというのは、当然仕入れ価格が上がってもすぐに値段に転嫁をできる業態ではありますが、ただ一方ではやっぱりそこに関する経費がかかっているだろうということで、この人たちを救わないということはできないだろうということで、2つの項目をあえて